一体型PCとは、デスクトップ型PCの中でも液晶ディスプレイとパソコン本体が一緒になったタイプ。省スペースでPCを設置したい方に人気があります。
一体型PCは液晶画面のみの交換ができないので、購入時は解像度やサイズなど慎重に決めましょう。
今回は一体型PCの選び方のポイントと、おすすめの一体型PCをご紹介します。 人気のhpなどdellとともにグラフィックボード搭載モデルもあります。
モニター代わりとしても使える一体型PCを設置して無駄のないスッキリとした部屋にしましょう!
一体型PCの特徴
省スペースでも設置できるので部屋がスッキリ
少ないスペースでも設置できる一体型PC。
電源ケーブルを1本つなぐだけで済むので、ごちゃごちゃした配線もなく、すっきりと設置できるのが魅力です。
ひとり暮らしで設置スペースがあまりない場合や、とにかく無駄なスペースを省いて大画面のパソコンがいいという方に重宝します。
ノートパソコンより大きい画面で見やすい
一体型PCの液晶のサイズは、デスクワーク用におすすめなのは21.5型や23.8型です。
さらに大きいサイズの27型あたりがも主流です。
一方ノートPCの液晶ディスプレイが13型、15型程度ですので、ノート型PCより大画面で写真や動画を楽しめます。
またTVを観る機能が付いている一体型PCもあります。TVやゲームはやはり27型など、大画面の方が迫力があるのでおすすめです。
一体型PCのデメリット
持ち運びができない
一体型デスクトップパソコンは、デスクで使うためのパソコンですので持ち運びを想定していません。
モバイル向けCPU?
持ち運びができないため、昔は低電圧で動作するモバイル向けCPUが搭載されていました。
しかし最近はSSDとHDのデュアルストレージで構成されているモデルも多く、処理速度が格段に上昇。ストレスフリーになっています。
一体型PCの選び方

OSで選ぶ
ビジネス用途に開発されているソフトウェアはWindows向けのモノが多い
Windowsとは、Microsoft(マイクロソフト)社が開発したOS(オペレーションシステム)やサービスのことです。世界中で安定して利用されています。
学校でも会社でも、借りたり支給されるものはWindowsという事が多いのではないでしょうか。
MicrosoftのOffice関連製品である「Word」や「Excel」「PowerPoint」などは特にビジネスシーンで使われている事が多いです。
アップル社のMacはとにかくカッコいい
Macとは、Apple(アップル)社が開発したパソコンの総称のこと。
デザインやアイコンが洗練されており、毎日触るものだからとこだわってMacを使っている方も多いはず。
Mac用Microsoft Officeが公式でオンライン提供されています。
ですので、ビジネス文書の編集や保存が現在ではもはやMacだからと不便を強いられるシチュエーションは劇的に減ってきています。
また、無料ソフトウェアでも高性能なものがたくさん揃っているので色々なソフトを試してみたいという方にもおすすめ。
液晶の大きさで選ぶ
画面サイズは23インチ〜27インチが人気
一体型PCの液晶サイズはおおむね23インチか~27インチの間です。
ある程度設置スペースが取れるのであれば、画面は大きい方が便利。
大型の27インチ液晶を選べば、TVやゲームを本格的に楽しめます。さらに4Kや5Kなど高解像度モデルであれば、自宅PCでも臨場感がある映像体験ができますよ。
設置スペースがないのであれば21インチかそれ以下のものを選ぶ
もし設置場所が省スペースな場合、21インチかそれ以下の液晶サイズを選びましょう。
17~19インチ型は今はあまり見られないサイズです。一方20~21インチ型は、小さめのサイズの中で主流の画面サイズ。コンパクトさを重視しながら小さすぎないのでおすすめですよ。
CPUで選ぶ
通常用途ならCore i5クラス以上
CPUは人間に例えるなら頭脳、車ならエンジンともいえるほど、パソコンの中心となる機動力をもつパーツです。
パソコン側に相応のCPUのスペックがあれば画像や動画をストレスなく処理できます。
一般的な動画の編集ならば、インテル「Core i5」で対応できます。コスパも良くミドルクラス以上のパソコンに搭載されています。
最近ではAMD製CPUのシェアが拡大していますが、インテルの「Core i5」はAMDの「Ryzen5」に相当する処理能力があります。
ゲームや動画編集は最上位のCore i7以上を
3Dゲームなどを楽しむ時は、パソコンの負担が高くなります。動作を重くしないためにもCPUの性能が高いものを選ぶのがおすすめ。インテルであればCore i7以上のモデルを選びましょう。
Core i7は、超高性能CPUです。動画の制作や、YouTubeなど配信サービス向けの動画編集を行いたい場合もCore i7であれば快適に編集作業を進められますよ。もちろんゲームにもおすすめ。
インテルのCore i7はAMDではRyzen7に相当する処理能力があります。
メモリで選ぶ
メールなどの基本的機能や画像編集をするなら8GB以上
メモリは処理速度に関係し、数値が大きければ処理速度が速くなります。8GB以上の製品を選びましょう。
メモリはGBという単位で表記され、パソコンにおける作業領域を決める部品で、パソコンで処理したデータの一時保管場所としての役割を持っています。数値が高くなるほど作業領域が広くなり、より快適にPCを使うことができます。
単に文書作成などの軽作業用途であれば4GBでも大丈夫ですが、マルチに複数のソフトを同時進行でメールを送信したり画像編集を行いたい方は、作業も快適に行える8Gがおすすめ。
容量の大きい動画を扱うなら16GB以上
大容量のデータを扱うならメモリは16GB以上がおすすめ。
本格的な動画編集となると、16GBほどのモデルでないと処理が重たくなってしまう恐れも。
さらに大容量のデータを扱う高度な動画編集や4Kでのゲームプレイなどはメモリ32GB以上のモデルだとスムーズに動作しますよ。
ハードディスクで選ぶ
HDDは大容量で廉価
HDDは大容量なのが特徴です。
Hard Disk Drive(ハードディスクドライブ)の略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。
SSDと比べて1ドライブで保存できるデータ量が大きい事や価格が安い事がHDの利点。ただ構造的に衝撃に弱く、消費電力が比較的大きいデメリットも。
大容量で廉価な事から、多くのPCに搭載されています。
容量よりも速度を重視するならSSDを
SSDは処理が速いのが特徴です。
Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略で、HDDと同様の記憶装置。
衝撃に強く、発熱、消費電力が少なく読み書きの速度が非常に速いです。
容量が少ない事や、まだまだ容量単価としての価格は高いという側面がありますが速度が速くストレスフリーな事から、 HDDに代わって主流になりつつあります。
動画編集を行う人や快適にゲームを楽しみたい人は、SSDがおすすめ。
付加機能で選ぶ
TVチューナー内蔵モデル・ブルーレイディスクドライブ搭載で動画を楽しむ
映画を高画質で楽しみたいなら大画面のモニターやブルーレイドライブを搭載したパソコンを選びましょう。
ブルーレイやDVDだけでなく、パソコンでハイビジョン番組を楽しみたい方はTVチューナーを搭載したパソコンがおすすめです。
国産のオールインワンタイプなどでは、地上デジタルチューナーを搭載している製品もたくさんあります。リビング以外の自室でもテレビを見たい方におすすめ。
ゲームを楽しむならグラフィックボード搭載モデルがおすすめ
オンラインゲームや動画・画像編集中に、CPUへの負荷を減らすのがグラフィックボードです。
安定したパソコンの動作に加えて、3Dゲームでは高画質の映像を楽しむことが可能。
グラフィックボードは主にNVIDIAの「GeForce」シリーズとAMDの「Radeon」シリーズがあります。ゲームがメインならNVIDIA製、映像関係の1作業が中心ならAMD製がおすすめです。
一体型PCのおすすめメーカー

dell
DELLは、廉価ながら品質が良いパソコンを販売しています。一体型PCでは特にすっきりしたデザインが印象的。また国産メーカーのような余計なソフトがプリインストールされていることが少ないため、快適に使えるのが特徴です。
lenovo
レノボはビジネス向けに安定性・信頼性に重視をおいたパソコンづくりをしています。世界のビジネスユーザーから 堅牢性、機能性で高く評価されています。会社の大事なデータを、自宅PCでも扱いたい方におすすめ。
hp
HPのエントリーモデルは、洗練されたデザインや高級感にもこだわった雰囲気が人気。HP日本のサポートセンターがあるので、何かあった時は国内のスタッフがしっかりとサポートしてくれるので安心ですね。
Apple
Appleの製品はiphoneでおなじみですね。何といってもデザインと快適な操作性で優れてます。
タッチパッドはなめらかで、1度使ったら手放せないというAppleファンもいるほど。
MacとiPhoneまたはiPad間で同期して使えるのでAppleの製品でそろえると便利な側面もあります。
プロダクトしてブランド力のあるMac製品は、Macはおしゃれでカッコいいといった社会的認知を確立しています。
おすすめ体型PC13選
定番の一体型PC
DELL-Inspiron 27 FI779-9WHBSC(192,280円)
27インチ大画面!使わないときはディスプレイの下にキーボードを収納できる

27インチのフルHD ディスプレイを搭載しています。わずか8mmのスリムベゼルの薄型ボディはスタイリッシュかつスペースを取りません。使わないときは、ディスプレイの下にキーボードを収納することでさらにデスクがスッキリとします。
CPUは最新のインテル Core i7 プロセッサーを搭載。ストレージは、HDDの1TBとSSDの256GBを搭載しており、マルチスレッドでの処理でもストレスなく動きます。場所をとらないすっきりしたデザインの一体型PCをお探しの方におすすめ。
HP-ENVY All-in-One 27 6DW75AA-AAAS(179,550円)
高速256GBのSSDと大容量2TBのHDDでサクサク動く

ハイクラスモデルのHP-ENVYシリーズはHPエントリーモデルの中でも上質を追求してます設計されました。高速256GBのSSDと、大容量2TBのHDDのデュアルストレージで構成されています。そのためOSやファイルの起動が早く、写真や動画もたっぷり保存できますよ。
さらに、クリエイティブな作業やゲーム用にもおすすめ。画像加工や動画編集といった作業や、オンラインゲームが快適におこなえる高性能グラフィックスを搭載しています。グラフィックスは米国のNVIDIA社のGeForceで、描画スピードの速さが特徴。速く快適にゲームを楽しみたい方におすすめ。
アップル-iMac Retina MRR02J/A 64GB(352,880円)
5Kディスプレイモデル

アップル社ならではの洗練されたオールインワンデザイン。液晶は27型の大画面。
Retina5Kディスプレイ一を搭載しており、10億の色と500ニトの輝度を持っているので明るくカラフルです。
Retinaディスプレイには、標準的な白色LEDから先進的な赤色・緑色蛍光体のLEDに切り替えたP3カラーを採用。
驚くほど現実の世界に近い色を再現しています。
ストレージは1TBのFusionDriveを内蔵しています。FusionDriveは、高速でデータを読み書きできるフラッシュストレージと、ハードディスクの大容量という双方の利点を併せ持つストレージです。快適インターネットや動画を楽しめます。
富士通-FMV ESPRIMO FMVFXD2B(258,280円)
3TBの大容量で写真や動画を大量に保存できる Blu-ray Disc付き

HDの容量は3TBを搭載しているので、申し分ない容量を備えています。CPUは最新の第9世代インテルCore i7プロセッサー。高画質な動画の編集はもちろん、パソコンでテレビを見ながらインターネットで検索なども快適に動作しますよ。
Blu-ray Discは4K対応で、高精細な映像が楽しめるのが特徴。Ultra HD Blu-ray Discに対応した光学ドライブを搭載。27型の大画面で映画やミュージック、アニメなどを存分に楽しみたい方におすすめ。
HP-Pavilion All-in-One 24 6DU76AA-AAAY(150,300円)
在宅勤務に!席にいながらビデオチャットや会議もできる

ポップアップ式の高解像度Webカメラと内臓デュアルマイク、スピーカーを搭載しているので、席にいながらビデオチャットや会議を行えます。在宅勤務におすすめ。また、IRカメラも搭載しているので顔認証によりスピーディーなログインも可能。家族共用のパソコンとしても安心安全に使えますよ。
メモリは16GB で8GB×2の搭載でさらにストレージはSSDと、容量HDDの2層構成。OSの起動やアプリの動作を高速化させながら、撮りためた動画や写真TV番組をたっぷり保存する事ができますよ。
TVチューナー内蔵タイプ
NEC-KuaL LAVIE Home All-in-one PCHA970RABE3(254,800円)
地上デジ・BS・CSデジタルの3波に対応したダブルチューナ搭載

インテリアになじむカフェボードデザインは計なものを極限まで排除。コンパクトでシンプルな見た目を実現しました。また、未使用時はキーボードを立てかけておくことも可能なのでさらに省スペースでPCを楽しめます。
地上デジタルだけでなく、BSやCSデジタルの3波に対応したダブルチューナ搭載。さらに、ディスプレイから音が聞こえるCrystal Sound Displayを採用しているので、音と映像が一体となって届くので圧倒されます。HDMI入力端子の搭載で、ゲーム機のモニターとしても活躍。映像やゲームに没入したい方におすすめ。
HP-Pavilion All-in-One 27-xa0000 6DU72AA-AAAB(214,280円)
テレビも観られる、スタイリッシュデザイン造形美が高く評価されて賞を受賞

その造形美が高く評価されて賞を受賞しました。テレビも観られる、スタイリッシュデザインの27インチ液晶一体型パソコン。すっきり、シャープなデザインは大きな画面でも省スペース設計でどんな部屋にも違和感なく馴染みます。
家族がおおい方におすすめな裏録画も可能なTVチューナーを搭載。テレビ兼用として、リビング用・寝室用パソコンにピッタリ。リモコンも標準で付属しているのでソファやベッドからTV操作できて便利。さらに27インチの大画面ディスプレイには、視野角が広く斜めからでもキレイに見えるIPSパネルを採用。どの角度からでも綺麗な映像を楽しめます。
富士通-FMV ESPRIMO FMVF90D2B(214,280円)
操作が簡単子供からお年寄りの方までテレビを楽しめる

27型の大画面でTVが楽しめて録画も簡単にできるので子供からお年寄りの方までテレビを楽しめるモデル。チューナーは地上デジタルの他にBSデジタルとCSデジタルチューナーに対応しています。リビングで家族でTVを楽しみたい方にぴったりです。
4K液晶の映像体験ができます。また、大型4Wのスピーカーを左右に配置。伸びやかなハイレゾの高音質を臨場感たっぷりに楽しめます。低音を増強させるサブウーハーも搭載。映画やLIVEDVDを臨場感たっぷりに観る事ができます。
ゲームにおすすめの一体型PC
ASUS-Zen AiO ZN242GDK-I58300H(164,780円)
23.8型 シンプルでコンパクトなデザイン

禅の精神にインスパイアされたデザインを採用するモデルは美しく洗練されたボディラインで構成されており、な魅力とエレガントな雰囲気でさまざまな使用環境に馴染みます。特徴的なメタルスタンドは薄くてジャマにならず、絶妙なバランスで本体の傾きを簡単に調節することが可能です。
グラフィックス機能には、3Dゲームも楽しめるNVIDIAR GeForceR GTX 1050を搭載。スリムでエレガントな本体デザインからは想像できないほどの高い処理性能を発揮します。その優れた性能によって、3Dゲームだけでなく、プロレベルの動画編集や画像編集まで快適にこなすことができます。
Apple-iMac Retina MRR12J/A(317,800円)
Mac史上最高のRetinaディスプレイ

27型Retina5Kディスプレイを搭載しており、文字は驚くほどシャープでクリアに読むことができます。公式サイトによると、Retina5KはMac史上最高のRetinaディスプレイで、グラフィックスやゲームはかつてないほど細部まで映し出されます。また、写真や動画は、既存のモデルに比べて一段と鮮やかです。
携帯がiPhoneであれば、連係します。例えば、iPhoneで受信したメッセージにiMacから返信したり、iPhoneで撮った写真をiMac上に表示したり、iPhone上でコピーした画像をiMac上でペーストすることができます。iPhoneユーザーの方におすすめ。
画面が美しい一体型PC
HP-All-in-One 22 6DV87AA-AAAQ(94,050円)
21.5インチディスプレイは高精細なフルHD

21.5インチディスプレイは、高精細なフルHD(1920×1080 解像度)を提供し、細部にいたるまで映像をリアルに再現。小さいながらも大画面並みの迫力です。IPSディスプレイを採用しているので、どの角度からも快適に画面を閲覧できます。さらに非光沢パネルなので、室内照明や外光等の反射を軽減し、画面が見やすいですよ。
デザインの特徴は、ディスプレイ下部の本体スタンド部分に金属加工のデザインを施しているところ。21.5インチディスプレイのコンパクトモデルがさらにすっきりとした印象に。モダンな雰囲気も引き立てます。設置スペースが少ないけれど迫力ある映像を楽しみたい方におすすめ。
NEC-LAVIE Home All-in-one HA970RAB(284,820円)
Crystal Sound Displayで映像と音が一体となりより高い臨場感

27型ワイドディスプレイは迫力の大画面です。液晶は、高精細なフルハイビジョン映像が楽しめるフルHD高解像度液晶を搭載。広視野角のIPS液晶採用で、正面だけでなく、斜めの角度からも美しく見る事ができます。
画面全体がスピーカーとなり、画面への高い没入感を実現するCrystal Sound Displayを搭載。映像と音が一体となり、より高い臨場感を実現します。サウンドのクオリティをさらに高めるヤマハ製のオーディオエンジンを採用しているので、さまざまなエンターテインメントをより良いサウンドで満喫できます。
Lenovo-IdeaCentre A340 F0ER003WJP(金額)

エレガントでシンプルなスタンドデザインを採用しており、奥行き185mmの省スペース設計。机の上を広々と使うことができます。さらに、画面は簡単にスライドする設計になっており、片手で調整したり傾けたりできるため、照明の反射が気になるときもすぐに角度を調整できます。
縁がほとんど気にならないナローベゼルのディスプレイを採用。没入感のある視聴体験を提供します。最も薄い側がわずか 9.5 mm の薄型ベゼルで、90% という圧倒的な画面対ボディー比を実現し、あらゆるものを詳細に鮮やかに映し出します。
まとめ
リビングに置くなら、27インチのTVチューナー付き一体型PCがおすすめ。TVとPCが一体なので省スペースなのに綺麗な液晶でTVやPCを使えますよ。スタイリッシュなモデルも多いのでデザインから選ぶのもおすすめ。ぜひ自分に合った一体型PCを見つけてくださいね。